利用案内

ご利用の流れ

Step.1
問い合わせ・見学の申し込み
まずは、お電話よりお問い合わせください。
 
診断や障がい者手帳がないお子さまも見学のご案内が可能です。
お気軽にお問い合わせください。
Step.2
障がい児通所受給者証の取得・相談支援事業所の決定
障がい者手帳の有無問わず、サービスの利用には、自治体が交付する「障がい児通所受給者証」が必要です。受給者証をお持ちでない方は、区役所等の福祉担当窓口にて発行手続きをお願い致します。

※受給者証がお手元に届くまで、申請から約2週間、もしくは1〜2ヶ月程かかる場合もございます。

また、利用する相談支援事業所をお決めになり、児童通所支援利用計画案の作成依頼を行なってください。
Step.3
利用契約
自治体での利用手続きが完了したあとは、「ふぇありぃ」との利用契約を行なっていただきます。

お子さまの発達に合わせた「個別支援計画」を作成いたします。
お子さまの好き・嫌いや得意・苦手、お子さまに対するお悩みや心配なこと、出来るようになって欲しいこと等についてお聞かせください。
Step.4
利用開始
利用に関する手続きが完了したあとは、「個別支援計画」に沿って、お子さま一人ひとりにあった支援を進めていきます。


利用について

利用料金(上限金額)
・0円  ・〜4600円  ・〜37200円  のいずれか(世帯の収入状況により異なります)
お支払い方法
  • 現金払い(スタッフに直接お渡しください)
キャンセル・変更について
  • なるべくお早めにご連絡ください。
  • 当日、前日、前々日のキャンセルにつきましてはキャンセル料が発生致します。
サービス提供時間
登校日 14:00〜17:00  休校日 10:00〜15:00
閉所日 日曜日
対象年齢
小学1年生〜高校3年生
定員 1日10名(利用希望が多い場合は抽選等をさせて頂きます)
利用時にご持参頂くもの
  • 連絡帳
  • 着替え(必要なお子さまのみ)
  • 昼食
  • 水筒
  • タオル
おやつ 必要なお子さまのみ、事前にお預かり致します

よくある質問

  • どうやったら利用できますか?

    サービスの利用には、自治体が交付する「障がい児通所受給者証」が必要です。
    受給者証をお持ちでない方は、区役所等の福祉担当窓口にて発行手続きをお願い致します。
  • 学校の宿題は見てもらえますか?

    もちろん、自由時間や隙間時間に宿題に取り組むことは可能です。
    ですが、当事業所は療育を行う通所施設となっておりますので、療育活動がメインになることをご理解ください。

タイムスケジュール(1日の流れ)

【左】登校日 ・ 休校日【右】

14:00
送迎
10:00
送迎
15:00
学習
11:00
お集まり・学習
16:00
活動
12:00
昼食
16:30
おやつ・自由時間
13:30
集団活動
16:45
帰りの準備・お集まり
14:30
おやつ
17:00
送迎
15:00
お集まり・送迎

最新の出来事はインスタグラムへ


株式会社みゆきプロジェクト
  放課後等デイサービス ふぇありぃ

〒861-5517
熊本県熊本市北区鶴羽田4-6-40
アリエスsei2